439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

コロナ禍で家庭で過ごすことが多くなったことにより、水道使用量も増えており、これにより収益も増加しているのではないかと思います。コロナ禍前後で使用量はどのように変動しているのか。また、仮に収益が増化しているならば、値上げをしようとする時期を遅らせることができるほどの収益なのかお伺いいたします。 ○議長望月昭治議員) 上下水道局長。  

渋川市議会 2022-09-13 09月13日-03号

施設老朽化により修繕費が前年同様に高額であることや、大口水道使用量コロナ禍前の水準に回復せず下げ止まりが続いたこと等による給水収益減少などにより、純損失を計上することとなりました。  また、資本的収支は、資本的収入額支出額に対して不足する額8億5,726万4,970円について、損益勘定留保資金等で補填をいたしました。  (2)、経営指標に関する事項であります。

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

当年度は、給水人口減少に加え、新型コロナウイルス感染症対策影響温泉地等での大口利用者使用量の回復が見られず、給水収益減少し、営業収益が前年度より1,341万円減少している。営業費用は、前年度より1,565万円逆に増加し、営業損失は前年度より2,906万円増加している。  水道料金未収金は4,149万円で、前年度より128万円増加している。

高崎市議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月14日-04号

農業分野においては、化学農薬化学肥料使用量低減や、耕地面積に占める有機農業の割合を25%に拡大することが取り上げられております。国は、今後このみどりの食料システム戦略に基づき、有機農業の拡充を図っていくこととしておりますが、現在本市が行っている有機農業に対する支援として環境保全型農業直接支払交付金制度がございます。

太田市議会 2022-03-09 令和 4年3月予算特別委員会−03月09日-03号

委員久保田俊) 今世の中では、プラスチック製ストローであるとか、プラスチック製のカトラリー、スプーンとかフォークとかは少し中を抜いてプラスチック使用量を減らしたり、もっと言えば、ストローなどは材質を変えたりということで取り組んでいますけれども、学校の中でそういうことができないかなと思って、ぱっと目についたのがストローなのですけれども、いかがですか。

太田市議会 2022-03-08 令和 4年3月予算特別委員会−03月08日-02号

下水道課長関英夫) 本市下水道使用料は上水道使用量に応じて賦課しておりまして、1立方メートル当たり101円でございます。ほかの市町との比較でございますが、近隣の市町比較すると、平均して54円ほど安くなっております。 ◆委員木村浩明) 54円ほど安いということですけれども、現在の利用料改定についてどのようにお考えでしょうか。

高崎市議会 2021-12-06 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月06日-04号

また、使用量及び電気料金についての推移ですが、電力入札を実施しています本庁舎、支所、学校等教育施設、文化・スポーツ施設保健福祉施設など約150の主要な施設使用量電気料金推移に関しまして申し上げますと、平成28年度が約3,546万キロワットアワーで約6億2,100万円、平成29年度が約3,569万キロワットアワーで約7億100万円、平成30年度が約3,626万キロワットアワーで約7億6,100

渋川市議会 2021-12-02 12月02日-02号

充電にかかります電気使用量を含まない計算でございますので、単純な比較はできないと考えておりますけれども、公用車1台当たり年間平均走行距離を4,000キロメートルと仮定をいたしますと、電気自動車6台で年間2,740キログラムCO2の削減ができると考えております。今後の導入計画でございますけれども、公用車更新等ございますので、そういったものを考え合わせながら検討してまいりたいと考えております。

高崎市議会 2021-06-16 令和 3年  6月 定例会(第3回)−06月16日-04号

また、庁舎等市有施設における電力契約ですが、電気使用量の多い施設については一般競争入札を実施しており、その際に、環境配慮契約法による国の基本方針に準じて、二酸化炭素の排出係数の配点を重視した高崎電力調達に係る環境配慮基準を設け、この基準をクリアした、環境に配慮した電力であることが契約条件となっております。  

前橋市議会 2021-03-22 令和3年度予算委員会_建設水道委員会 本文 開催日: 2021-03-22

水道使用量に応じて料金を徴収していることから、計量法により検定に合格した有効期間内のものを使用しなければならず、水道メーターにあっては8年と定められていると認識しております。約16万個のメーターを8年ごとに定期的に交換するには、単純計算をしても毎年約2万個を交換しなければならない膨大な業務であり、料金収入を財源とする水道事業にとっては根幹となる重要な業務であります。